BMIってどうやって計算するの?
BMI(ボディマス指数)は、体重と身長から体の脂肪量を推定するツールだよ。体重の状態や、体重に関連する健康リスクを評価するために、よく使われるんだ。 BMIの計算方法はこちら: 計算式: $$ BMI = \frac{体重 , (kg)}{身長^2 , (m^2)} $$ 手順: 体重をキログラム(kg)で測る: 信頼できる体重計を使って、厚着をせずに体重を測ってね。 身長をメートル(m)で測る: 壁にピッタリと立って、頭のてっぺんに印をつけるんだ。それから、床から印までの高さを測ってね。 計算式に数値を当てはめる: 身長を2乗する(自分自身を掛ける)。 体重を、2乗した身長の値で割る。 結果がBMIだよ。 BMIに基づく分類: 低体重: BMIが18.5未満 普通体重: BMIが18.5~24.9 過体重: BMIが25~29.9 肥満: BMIが30以上 BMIはあくまで目安で、診断ツールではないってことを理解しておくことが大切だよ。体の脂肪が多いかどうかはわかるけど、脂肪そのものを直接測るわけじゃないんだ。筋肉量、骨密度、体の組成全体といった要素がBMIに影響することもあるからね。自分の健康状態をしっかり理解するためには、必ず医療機関に相談してね!